
鹿島市・嬉野市の皆さんこんにちは!『ガソリンも扱うトータルカーディーラー㈱Kanegae』です♪
今回は「アイドリングストップ機能」について少し説明させていただきます!
皆さんの愛車🚙にこんなボタン(マーク)が付いてるのを見たことないですか??


これ、何かというとCO2(要は排気ガス)を抑制するために作られた「アイドリングストップ」のボタンなんです!
信号待ちなどで愛車🚙が停まってるときにエンジンを停止させ、少しでも排気ガスを抑制しようというのが目的なのですが・・・
【なぜかこのボタンを押すと解除できるようになってるんです!!】


せっかく環境にいいものなのに「解除」できるのはなぜでしょう??
そのメリット、デメリットをお伝えします♪
【メリット】
燃料費の節約につながる、排出ガスを削減できる、 騒音の軽減につながる。
【デメリット】
エンジン各部の劣化が早まる(特にスターターと呼ばれる箇所)
バッテリーの消耗が早くなる(常に動いたり止まったりするので)
発進時にタイムラグが起きる。
エアコンが停止する。
停止時間が短すぎると燃費が悪くなる。
例えで言うと家庭の電気のスイッチを小まめに点けたり消したりすると電球の寿命も早くなりますよね??
これと同じで鹿島市・嬉野市の公道を走行しているときはあまり影響ないかもですが、渋滞が起こる公道で頻繁にエンジンをかけたり止めたりしてたらやはり上記のように負担がかかります😅
これがいいとか悪いとかではなく、うま~くこの装置を使っていくといいですよーーーっというのを今回お伝えしました☺
※参考までにですが最近の✨新車✨にはこの装置が最初から付いてないのも発売されてますよ~♪